仲良くお取引をさせてもらっているブライダルMCプロダクション主催で、
リクエストが増えてきている「バイリンガルMC養成講座」の開催実現に向けて企画中です。もう少しお待ちくださいね、バイリンガル司会を目指している皆様。。
テキストは引き続き販売中ですので、養成講座までの間、自宅学習としてテキストをじっくり読むだけでも、目からウロコなバイリンガル司会の全貌?が理解できることと思います。ぜひご利用ください。
テキスト、養成講座共に、
●バイリンガルMCとは?
●バイリンガルMCの役割とは?
●2カ国語での司会進行とは・・
●バイリンガルMCとして必要な技術・能力
~生きた英語力、アナウンス技術、表現力、文化・習慣に対する知識、ホスピタリティ、司会者能力、
~会が始まる前、ゲスト会場内誘導後、ゲストとの交流、
●会場別バイリンガルMCとしての役割
●国際結婚式ウェディングの打ち合わせテクニック
●進行表、プロフィールの使い方、付随提供サービス
●バイリンガルウェディングと日本語ウェディングの相違点
●挙式スタイル、披露宴スタイル比較
●表現方法
●実技演習
●仕上げ~実技
・・・こんな感じの内容です。かなり濃密です。
※テキスト版はウェディングに限らず全てのタイプのバイリンガルMCについて網羅していますが、養成講座については、ウェディング(国際結婚式)に特化して開催予定です。
それから、海外からのゲストが多い立地の東京ならでは、、といった感じになるのですが、レストランの従業員の皆様に向けての
「英語で接遇マナー講座」みたいなのも平行して企画中です。
こっちは、
●日本と海外、接遇マナーの違いを理解しよう
●表現方法を理解しよう
●こんなときは何て答える?~良く使う言い回し
●料理メニューの説明のコツ
●レストランフロアースタッフとしての国際的な接遇とは?
●語学力UPのために・・・
・・・こんな内容で検討しています。レストランオーナーの皆様、マネージャー、支配人、フロアクルーの皆様、、おっ?と思いましたらご用命ください。
開催はまだ少し先になると思いますが、楽しみに待っていてくださいませ~。
ずっと、尻ごみ後回し系で先延ばしにしていたのですが、
そろそろ、自分の持っている技術、能力をきちんと世代交代、伝えて広めてゆくことをやらなきゃなぁ、、と、重い腰をあげてみました・・笑。
バイリンガル司会、というジャンルは、需要はあれど完璧な形で供給できる人材が本当に少ないので、どんどん可能性を秘めた人たちに向けて、私が持っている、培ってきた全ての経験を惜しみなく提供します。
そこから、自分のスタイルを構築して、新しいバイリンガル司会者として世の中に貢献していって欲しい、その一端を担えるのであれば、それは私にとっても大きな喜びにつながります。
バイリンガルMCを育成したい、と希望されているプロダクションの皆様からの要望にもお答えしますので遠慮なくお問合せください。
この記事へのコメントはありません。