Blog Archives

step by step

自分の能力や資質は、「これで最高峰」という到達点はないんだな~と日々勉強の毎日ですが、

去年秋頃からその兆候は、バイリンガルMCという自分の資質にも顕著に表れています。

今まで、ちょっと苦手だな~と思っていたような案件がオファーとしてやたっらと入ってくる。

乗り越えられなくはないだろうけど、たやすくもないな~という微妙な感じの。笑

こうして、その時その時の自分よりが少し頑張れば乗り越えられるような事象の繰り返し。

人生ってそういうことなんじゃないのかな、と。

ふと思います

そして、そんなプチチャレンジを繰り返し続けることが、力成り、という結果を生むのでしょうね。

バイリンガルMCに関しては、私は基本的にはどんなに小さな仕事もどんなに大きな仕事も、スタンスは同じで対応することを心がけています。

究極に、「人」と「人」が介在する、コミュニケーション能力を問われるだけに、

純粋に、バイリンガル、というジャンルで私を必要としてくれているのなら、お手伝いします。

そんなスタンスです。

最近はいってくる、通訳やバイリンガルMCの案件は、ちょっぴりだけ今までの自分の集大成をきちんと表現してゆく、ということを意識させられるようなオファーが多く、有難いです。

この世界でやっぱり生きていきたいな。

そんな風に改めて実感する今日この頃です。

さて、昨年夏ごろから重たい腰を上げて開催が始まった(笑)、バイリンガル養成講座、去年開催分の穴埋めレッスンが先日あって、生徒さんみんなとプチ打ち上げ、お疲れ様、これからガンバロー会をしました。

そして一息つく間もなく明日は、体験セミナー@Cross Coop 青山。有意義な時間になりそうです。私自身楽しみにしています。

2月からは講座も始まります

私は私の経験値を出し惜しみなく100%、必要な方達とシェアしてゆきたい、そんな風に思って講座は開講されます。だから、時に、キツイダメ出しをしたりもすることもあるけれど、その分、個人個人が持つ特性、資質を自分で気づけるようなサポートもしっかりと行いたいと思っています。

バイリンガルMCという狭義ではなくもっと広い意味で、「自分と向き合う」濃い時間が、レッスンで体験できるのではないかな、と、先日で終了した講座の生徒さんたちとお話をしていて思いました。

どうぞ、迷われている方は、体験セミナーにいらしてください♪当日参加でも対応いたします。

そして講座に参加しよう、と思われている方は、ぜひ私から絞れるだけ(笑)、情報や経験値を絞り取って自分の糧にしていってください。私を良い意味で踏み台にして、Step by Step、共に同志としてバイリンガルMCとしての経験を積み重ねていきましょう。

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP